トリガーポイント

トリガーポイントをかんたんに言いますと、主に筋肉・筋膜に存在する

・索状硬結(コリコリしたやつ)になっており、そこが過敏状態になっている個所

であり、

・押すと痛いし、関連痛という全く別の場所に痛みやしびれ、などの症状が出る

・知覚神経、運動神経、自律神経の異常が出る

・可動域の制限が出る

という特徴があります。

関連痛という、トリガーポイントとは離れた場所に疼痛やしびれがでるのです。

例をあげると、×の箇所がトリガーポイントで、赤い部分が痛みの出る場所です。

注目しなければいけないことは、例えば関節痛(変形)やヘルニアなどのMRIなどの画像初見で異常がみられ、それが原因で痛みが出ていると病院で診断された場合です。(このように構造的変化が起っている状態、これを器質的変化と言います。)

治療としては、大きく分けて『手術』か『保存療法』になります。

たいていはまず『保存療法』が選択され、痛み止めなどの薬が処方されます。

しかし、画像には映らないトリガーポイントでも似たような疼痛、しびれがでます。

トリガーポイント治療で、すぐに良くなるというものではありませんが、選択肢としてひとつ覚えておかれると良いと思います。

また、トリガーポイントは、自律神経の症状も引き起こします。

具体的には、頭痛、めまい、耳鳴り、不眠、胸やけ、食欲不振などその他たくさんあります。

これらは通常、検査で異常がなければ原因がはっきりしないのですから、「ストレスをためないようにしなさい」「軽い運動をして下さい」などのアドバイスや、安定剤やビタミン剤が投与される事が多いのです。

トリガーポイントは、身体のあちこちに存在します。

当院ではカウンセリングをしっかりおこない、痛みの状況、お身体の状態をみて、トリガーポイントを考慮した施術を鍼灸でおこないます。

トリガーポイントという言葉は日本で広く知られるようにはなりましたが、鍼灸は最も効果的な施術の一つだと感じております。

硬くなった箇所を直接、的確な角度で狙えば、身体がすっと楽になり、症状の改善に近づくからです。

痛みがなかなかひかない、薬ばかりの治療は嫌だ、そのような方は、トリガーポイント鍼灸を受けて見られてください。

トリガーポイントの理論は、アメリカの医学博士であるジョン・キンジーによって提唱され、1950年代に知られるようになりました。

トリガーポイントは、筋肉の過度の使用や急な運動、姿勢の悪化、ストレスなどによって引き起こされることがあります。また、怪我や慢性的な疾患によってもトリガーポイントが形成されることがあります。


トリガーポイントの特徴は、

1.圧痛や痛みの放散:トリガーポイントに圧力が加わると、その周囲に痛みや不快感が放射されることがあります。

2.筋肉の硬化:トリガーポイントが存在する筋肉はしばしば硬くなり、触ると結節状の塊が感じられることがあります。

3.反射的な筋収縮:トリガーポイントが刺激されると、反射的な筋収縮が起こり、周囲の筋肉や関節に痛みや不快感が広がることがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次