施術の計画書

目次

当院の指標

長年の経験から、施術の一応の目安がございます。

(初回~5回まで)⇒ 集中治療期

として、週に1~2回つめてご来院いただきたいというところが目安であります。

この間は、蓄積した疲労の除去や、痛みを過剰に感じるようになっている神経の正常化、日常生活のクセ、を治す集中治療期間です。

これが1クールです。

回復力が良い方は、この間に良くなってしまいます。


まだ症状が残っていれば、状態を見て間隔をあけながら、残りの症状を緩和させていきます。

パニック症候群、耳鳴り、動悸、不安感、などの自律神経系の症状は、もう1クール集中して施術したほうが良い場合もございます。

集中期間は週に1度~2度

はじめから間隔をあけない理由は、あいてしまうと日常生活でまた疲労が蓄積し、元に戻ってしまうからです。

加えて、日常での何が悪くて痛みを誘発しているのか的が絞れなくなってしまい、アドバイスができなくなってしまいます。

当院の方針では、はじめのほうからご自身の判断で間隔をあけてしまう場合は、なかなかお身体を楽にすることができませんのでそれだけご認識おきください

ただ、特にご予約の強制はおこなっておりません。

数回施術をしただけでお身体を楽にできる治療院ではございませんが、

確実にあなたの壊れた身体のシステムを正常値へと導きますので、

長年の不調が良くなるのはもちろん、不調が出にくい体へとなっていきます。

1日でも早く良くなってほしいからアドバイスします

たいていの方は、施術だけうけて、痛みを誘発するクセの指導や、運動療法を習っていません。

日常生活の中にこそ身体を壊す原因があります。改善すべき点があります。

ですので、しっかりとアドバイスとしてお伝えさせていただき、1日でも早く回復するように努めます。

治療は二人三脚です。

お悩みのストレスから一刻も早く抜け出すためにしっかりアドバイスを受けいれてください。

なぜ続けての治療が必要か?

当院にご来院される方のほどんどは、お身体の状態が、

『自律神経』という身体のシステムが壊れた状態だったり、

ゆがみにより、身体が耐え切れなくなるまでダメージを受け続けギリギリの状態の方が多数です。


その結果、慢性的に『脳』が痛みを感じやすい状態になっていたり、

適度な運動もしておらず生活習慣も悪く、長い間の疲労が蓄積している状態の方ばかりです。

慢性疼痛とは・・・
一般的に3か月以上の持続または再発、急性組織損傷の回復後1か月以上経過しても持続する痛みを 慢性疼痛といいます

「脳」が過剰に痛みを受け取っている状態を正常な状態に戻さないといけないのですが、

身体は長い間耐えてきたわけですから、施術を数回しただけですぐに良い状態になるということはありません。


大前提として、病院の処置とは全く別物だ、という考えをお持ちいただけるとよろしいかと思います。

薬や手術といった病院での処置は、

・悪いものを取り去る

・足りないものを補う

・症状が出るのを抑えこむ

・病気の原因を取り除く(菌やウイルスを殺すなど)

といった方法です。

ですので、痛み止めが効いた、となればすぐに痛みが止まります。

頭痛薬を飲めばその日を乗りきれるはずです。

一方、当院のような治療院は何を与えるでもなく、自身の治癒力でもって回復できるような状態に調整していくことが目的であります。

ですので、筋トレやダイエットと同じように、少し時間をかけて正しい身体を一緒に作り上げていくことが我々の役割です。

そして、身体が治る条件(自己回復システム)が整ったあとで初めて痛みが取れていきます

最初の段階で10あった痛みが、10→7→4→2 というふうに段階的に痛みが取れていくのではなく、

このように、

初めは、正常なシステムへ取り戻していく期間があって、

状態が良くなってきたあとに、自然治癒力によって不調や痛みが取れていきます。

初めのほうは、変化がさほどない場合もございます。

波を繰り返しながら日にちが経過するにつれ楽になる、というのが実際のところです。


このサイクルを繰り返して、少しづつ、しかし確実に身体の状態が元の状態に戻っていきます。

切り傷が時間をかけて治っていくように、慢性的な症状もゆっくり治っていくのが普通です。

なので、痛み止めをうつような感覚で、ぴたっとお悩みを止めて解決したい方は、当院ではなく

病院などで薬に頼るか、すぐに良くなるという他の治療方法が合うと思います

当院では施術だけでなく、今後ずっと役に立つケア方法や、

お身体の不調にあまり悩まされなくなるようなアドバイスをしっかり何度もお伝えして身につけていただいておりますので、きちんと身体を楽にしていきたい方にはぴったりです。

当院が考える健康

当院では健康を、

お仕事を続けている間も、お仕事をやめられてからもずっと、痛みや不調のストレスを感じることなく日常を過ごすことにある

と考えます。

他の人が、「〇〇がずっと辛いんだよね、、」「○○でどこかいい病院ない?」

とか、ずっと言い続けている間も、

『私はその悩みがないから良くわからない』

『身体の悩みのストレスがないから好きなことできている』

と思うレベルで過ごすことに意味があると考えております。

そのためには、使った身体はお手入れをする、というのは当たり前だと考えています。

不調が良くなるだけではなく、不調に悩まされることもあまりなくなってくる、

ことが価値があると思います。

「ここ来て本当に良かった、ずっと悩みが続いていたかと考えると怖くなる」

笑顔でこう言っていただけた方にたくさん出会ってきたからこそ言えることです。

おかげさまで、そういった方々からの直接のご紹介や評判でのご来院者さまのおかげで、

当院は2025年現在で、治療院歴18年目になります。

まだまだ皆様のために進歩していきます。

施術の進め方

STEP
カウンセリングをおこないます

カウンセリングで細かくお身体の状態や、生活習慣を教えていただくと、施術のヒントになります。

面倒くさがらず、しっかりとなんでも遠慮せずお答えください。

STEP
1回目の施術をします

施術をして、そこから読み取れる状態をお伝えします。

ここで続けていきたい、と思われたら、その計画通りにご来院ください。

ご自宅でやっていただきたいこと、守っていただきたいことも同時にお伝えします。

STEP
2回目の施術をします

初めのお身体の状態と、どこが変わってどこが変わっていないかを確認します。

きちんとした検査により、施術の方向性が間違っていないかを確認していきます。

アドバイスもうまくいっているかどうか、お身体を見て確認いたします。

身体が変化して、今まで痛くなかったところがでてきたり、一時的に痛みが強くなったりもします。

ですが、施術を続けると少しづつまた楽に変わってきます。

STEP
3回目以降の施術をします

でてきた悪いところをどんどんモグラたたきのように解決していきます。
施術がうまくいっているか、日常生活での改善点がうまくいっているか、しっかりヒアリングしながら進めていきます。

STEP
集中期間終了

お身体の状態が良くなっていれば痛みは緩和しています。

仮に、お悩みの部分が残っていれば、あなたと話し合い施術ペースを伸ばしていきながら、

2週間に1度、3週間に1度、など様子を見ていきます。

施術していけば、お身体の状態が変わり、不調や痛みが緩和していきます。

STEP
終了

体調をお伺いし、月に1回は来ておきたい、また辛くなってから来る、などご本人様のご希望などを聞いて終了します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次