胸郭出口症候群

このようなお悩みありませんか?

  • 腕や手にしびれがあり、細かい作業がしづらい
  • 腕を上げると症状が悪化するので、洗濯物を干す、髪を結ぶなどできず困っている
  • 同じ姿勢でいると、肩や腕が重だるくなってくる
  • 肩から腕にかけて、常に締めつけられるような感覚がある
  • 鞄や荷物を持った後に、腕の痛みやだるさが強くなる
  • このまま悪化していくのではと、不安な気持ちが続いている

👉 服の着替えや洗濯などの日常動作がストレスになり、普通の生活が不自由に感じ
仕事中も集中しにくくなり、パフォーマンスの低下や不安感が出てくる方も多いです。

✅【胸郭出口症候群の原因|西洋医学と東洋医学の見方】

西洋医学的観点

鎖骨周辺には、腕や手に向かう神経や血管が通っており、「斜角筋」「肋鎖間隙」「小胸筋」などの間を通過します。


この通り道(胸郭出口)が何らかの原因で狭くなり、神経や血管が圧迫されることで、しびれ・痛み・だるさなどの症状が現れます。
特にデスクワークやスマホの使用で肩が前に入り、猫背姿勢になることで悪化しやすいとされています。


東洋医学的観点

東洋医学では、胸や肩の周囲は「肺・心・肝」の経絡が巡るエリアでもあり、気血の巡りが滞ると腕にまで影響が出やすくなります。
肩の緊張や冷え、ストレスが「気」の流れを阻み、手先のしびれやだるさとして現れると考えます。

「気」・・・体や心を元気に動かす“エネルギー”
「血」・・・体のすみずみまで酸素や栄養を届ける“うるおい”と“栄養”

【当院で胸郭出口症候群が改善する理由】

【1】鍼灸によって神経の過敏状態を鎮め、巡りを整える

  • 鍼で自律神経の調整や、神経の興奮を和らげ、過緊張している筋肉を落ち着かせます。
  • 首周りの、気・血の巡りをよくしてつまりをなくしていきます。

【2】整体で姿勢と関節の可動域を回復させる

  • 猫背や巻き肩などに対し、肩甲骨や背骨の動きを改善します。
  • 胸郭出口の神経圧迫を軽減し、負担のかからない身体づくりを行います。

【3】全身をひとつとしてとらえ、根本から整える

一時的な痛みの緩和だけでなく、身体の使い方そのものを見直すことで、再発しにくく、仕事や日常生活が楽に過ごせる身体を目指します。

また、胸郭出口症候群を発している方のほとんどに夜間の「歯の食いしばり癖」があります。
食いしばりを同時に対策していくことで、他院で良くならなかった症状が早く楽になっていきます。
この考え方は当院だけです。



腕をかばいながら動く毎日ではなく、
「何も気にせず腕を上げられる日常」を取り戻してみませんか?
ふとした動作に気を取られず、安心して生活できるようにサポートします。

胸郭出口症候群で悩んでいた方の声

クチコミ内容はこちら

何らかのきっかけがあった訳ではなく、ある時から右の親指、人差し指、中指に疼きと痺れの混じったような感覚と痛みが常にあるようになりました。
その痛みが、日に日に、手首、肘、肩、脇の下の順に広がっていきました。
脳神経外科でMRIで異常なし、整形外科でレントゲンで骨に異常はなく、首からくる神経痛と診断され、別の整形外科でもそう診断されました。
病院で処方された痛み止めの薬で痛みを抑える日々で、治ることはなく、仕事に支障をきたすほど痛く、起きてる間は寝る直前まで痛く、Google検索し調べる中で、斜角筋症候群や胸郭出口症候群が原因ではないかと思いました。
そんな中、当院を紹介され治療を始め、受診6回目頃から痛みが減り、気にならなくなってきて、今では、ほぼ痛みがない状態までになりました。
病院での薬による痛みの対処から、当院へ通い施術を受ける中で改善したので、本当に良かったと思いました。
今までは身体が疲れると、もみほぐし店へ行っていましたが、当院でメンテナンスに通えば大丈夫だということで、これからもお世話になろうと思いました。

メッセージ

「年だから仕方ない」「使いすぎたからかも」と、
症状をそのままにしている方が多いのが、この胸郭出口症候群です。

でも、ほんの少しのきっかけで、本来の体の軽さが戻ってくることもあります。
「どうせ変わらない」と諦めず、まずはお気軽にご相談ください。

施術料金

■ 鍼灸治療

全身の状態をみて、必要なツボに鍼やお灸を行います。
内臓の働きや自律神経を整え、体の「根本」にアプローチしていく施術です。
必要に応じて、整体で関節の調整やゆがみの調整を行います。

👉 1回 5,000円

治療の方は、お支払いは現金のみになっております。

■ご来院前にお伝えしたいこと

・ご来院は、ご予約のお時間、前後5分ほどに来ていただくと幸いです。

・初回はカウンセリングなどを行います。施術と合わせて合計60分~90分ほど見ておかれてください。
2回目以降は40分~50分ほどです。

・当院にて、専用の患者着にお着替えいただきます。
背中はとても大切な施術箇所になりますので、女性の患者様はキャミソールなど背中が大きく開いたインナーをご着用下さい。その上から専用の患者着にお着替えいただきます。こちらをご参考にされてください

・風邪をひいている時、発熱時はご来院はお控えください。

・駐車場など場所は下記に詳細がありますのでご確認ください

ご予約・ご質問

※施術中などで返信に少しお時間をいただく場合がございます。順次ご対応いたしますのでご了承ください。
いつでも空き時間を検索して予約できます

【よくあるご質問】

Q:通う頻度はどのくらいがいいですか?

経験上、5回1クールという考えがあり、まず週1回程度のペースでの施術をおすすめしています。
初回での効果も大切にしながら、あなたの体のリズムに合わせた施術計画をご提案していますが、ご来院されるかどうかはご自由です。

「より詳しく当院の通い方について知りたい方は、👉 通い方の考え方はこちら

しびれが強くても施術できますか?

はい。しびれの程度や発症期間に応じて、無理のない施術を行いますのでご安心ください。

薬との併用はできますか?

はい、可能です。痛みが強い時はどうぞ飲まれてください。鍼灸は副作用もございません。

妊婦ですが施術がうけれますか?

当院では妊婦様の施術は控えさせていただいております。
ご出産後に骨盤矯正を含む産後ケアをおこなっております。

整形外科では良くならなかったのですが…

病院とは違った考え方をします。身体全体のバランスを整え、身体の緊張を抑え、神経伝達を正常化させます。鍼灸や手技療法でしかできない施術ですので、安心してご来院ください。

スクロールできます

当院の情報

電話番号


予約当日お困りの際の電話番号

080-3901-9668

施術中は電話にでれませんメッセージを残されてください折り返しお電話します。
※業者からの電話が多いため、メッセージが無い場合は折り返しいたしませんのでご注意ください

営業時間:10:00~20:00
(受付時間:10:00~19:30)

定休日:火曜・水曜・祝日

定休日祝日
×××

アクセス


〒820-0043 飯塚市西町2-87 センタービル飯塚4F 407号

駐車場NOは、31番・36番のいづれかです

【餃子の王将からきた場合】

【トライアルから来た場合】

【飯塚バスセンターから来た場合】

【駐車場に入ってから】

SI2


慢性的に首が痛い、肩が痛いとお困りではありませんか?

  • よく寝違えを起こす
  • マッサージをどれだけ受けても首のコリがきつい
  • 力仕事をしているわけではないのに肩がこる
  • 首のコリから頭痛が起こって薬が手放せない状態
  • ずっと腕が上がらずに生活に支障がでている

↓↓↓

ひとつでも当てはまる方は、、、、

強い歯の噛みしめ癖により、首の筋肉が過度に緊張している可能性があります

院長挨拶

噛みしめ・TCH対策や姿勢指導しながら全身を整えていきます

経歴は、整体師→鍼灸師という流れで治療院歴20年ほどになります。

施術院をしていく中で、慢性的『首や肩の痛み』をお持ちの方は、

夜中の眠っている時の歯の噛みしめや、TCH(歯の接触癖)伴っており、

首が過度に緊張している、という事実を見てきました。


首の悪さを放置しておけば、首だけでなく身体全体に影響していきます。

呼吸、血液循環、神経の伝達に問題がでてきて、

結果、さまざまな痛みや動作の制限、

さらには自律神経の乱れに影響し

首や肩だけにとどまらず、腕のトラブルをはじめ、

めまい、耳鳴り、頭痛、疲れやすいなどの症状が起こり、

また、腰痛や膝の痛みなどにも間接的に影響を与えます。


加えて、日常の姿勢不良によりお身体の状態を悪くしている方が非常に多いのです。


当院では、痛みを何度も繰り返さないよう

「噛みしめ、TCH(歯の接触癖)」や「姿勢不良」の指導をしながら、

鍼灸による施術、手技による整体、をミックスさせさまざまな症状にアプローチします。

ご予約・ご質問

LINEの返信は少しお時間をいただきます
いつでも空き時間を検索して予約できます

当院にご来院された方の声

PCをするたび頭痛がしてロキソニンを飲んでいました。今はほとんどなくメンタルが良くなりました。

塩川 様(30代)

同じ姿勢をとることが多い慢性的な首の痛み

ずっととれなかった肩~肩甲骨周辺の痛み

子供のころから当たり前になっている肩の痛み

totonoiが選ばれている4つの理由

特徴1
歯の噛みしめ癖やTCH、姿勢指導で首や肩を楽にします

一般的な治療院では、就寝時の噛みしめ癖やTCH(歯の接触癖)、姿勢のことは見過ごされますが、首や肩の痛みにとってとても重要なことです。だから他院で良くならない症状も解決していきます。

特徴2
全身のトータル施術により、スッキリ感が違います

当院の施術は、どこが悪くても全身を見ていきます。鍼を使ったり、手技による整体をおこない、頭から足先、内臓までチェックして施術しますので、病院、その他手技や電気だけの治療院ではなかなか良くならない慢性的なお悩みが解決していきます。

特徴3
今までより痛みがでにくくなります

鍼施術の効果で、今までより動きやすくなり神経活動が安定し、脳の異常興奮が落ち着いて、慢性的な痛みを感じにくくなっていきます。

また、痛みが出にくくなるような姿勢指導や生活習慣指導などを通して、その場だけでなく長い目で見た解決をご提案します。

特徴4
5回1クール内の解消を目指します


当院では経験上、5回を1クールと位置づけ、この期間内に症状を緩和させることを目指します。

症状により個人差はありますが、あなたと二人三脚で集中して短期間での解決を考えています。

特徴5
完全予約制

お待たせすることがございません。

その他、室内温度、明るさ、などご自由に調整できます。

お身体を良くしたい方は、一定の回数と期間が必要になります。

その場だけ軽くなって、すぐにぶり返すことがないよう、施術はじめを集中期と位置付けています。

このサイクルを繰り返していき、身体を確実に良い方向へ変えていきます。

当院は、

  • 痛みを気にせず動ける身体づくり
  • 痛みが出にくい身体づくり
  • お仕事中もリタイア後も快適に過ごせる身体づくり
  • 身体の悩みというストレスから自由になる

これらを目的とし、

今を大切に、未来まで自由に動ける、ストレスフリーな身体を育てる」

鍼灸院です。


初めての方は下記をお読みください。

その他、当院の施術の特徴です。

鍼灸は世界で普及し盛んにおこなわれている施術です

WHO(世界保健機関)やNIH(アメリカ国立衛生研究所)でも効果を正式に認めれられいます。医療機関でも取り入れられることがある、医療を補完できる世界標準の施術です。副作用なくあなたを健康に導きます。

鍼をおこなうことでの、痛みを抑える働き、過剰な神経興奮を抑制することで痛みを和らげる働き、自律神経に作用しリラックス効果を促し、血流改善、食欲不振や睡眠障害など、不定愁訴と言われる症状緩和、予防としての有効性が注目されています。

施術は「はり・きゅう師」という国家資格者が行います。

解剖学を知っている専門家が行いますので安心してお身体をお預け下さい。

参考文献


鍼灸は研究が進み科学的裏付けがあります

・鍼治療の自律神経調整・抗ストレス作用、鎮痛作用
(ウイスコンシン医科大学 高橋 徳教授)
 研究により、自律神経調整の働き、鎮静作用があることを示唆

・鍼治療が慢性疼痛の治療に有効であり、選択肢として妥当であることを示唆しています。

(慢性的な腰痛、首痛、慢性頭痛、肩の痛みに対する鍼治療に関する2012年の合計17,922人の患者を含む29件のRCTのデータが分析)

・「頭痛の診療ガイドライン2021」
 片頭痛/緊張型頭痛/薬剤使用過多の頭痛における標準治療の中で鍼灸治療が、予防/発作期いずれのフェイズにおいても非薬物療法の中の選択肢の一つとして推奨された

その他多数

施術料金

1回 5,000円

2回目以降は40分~50分ほどです。
治療の方は、お支払いは現金のみになっております。

ご来院前にお伝えしたいこと

・ご来院は、ご予約のお時間、前後5分ほどに来ていただくと幸いです。

・初回はカウンセリングなどを行います。施術と合わせて合計60分~70分ほど見ておかれてください。

・背中はとても大切な施術箇所になります。
服装は、女性の患者様はキャミソールなど背中が大きく開いたインナーをご着用下さい。その上から専用の患者着にお着替えいただきます。こちらをご参考にされてください

・風邪をひいている時、発熱時はご来院はお控えください。

・駐車場など場所は下記に詳細がありますのでご確認ください

・当院は、時間制ではありませんが、1回の施術あたり、40分~50分前後をみておかれてください。(状態で前後します)

よくある質問

鍼は痛いですか?

筋肉のコリが強い場所や部位によって少し痛みを感じる箇所もございます。中には、『え?今刺してるんですか?』とあまり感じない方もいらっしゃいます。
痛みの感じ方が個人差がございますので、一度施術を受けて見られてください。

妊婦ですが施術がうけれますか?

当院では妊婦様の施術は控えさせていただいております。
ご出産後に骨盤矯正を含む産後ケアをおこなっております。

その他

駐車場はありますか?

はい、ございます。駐車場ナンバーは、31番と36番になります。
下記に写真付きで詳細が記載されています。

支払方法は?

鍼灸治療の方は、現金のみとなっております。

保険は使えますか?

当院ではおひとりおひとり向き合ってしっかりと施術をしたいので、自費での施術をおこなっております。

スクロールできます

ご予約・ご質問

LINEの返信は少しお時間をいただきます
いつでも空き時間を検索して予約できます

当院の情報

電話番号


予約当日お困りの際の電話番号

080-3901-9668

施術中は電話にでれませんメッセージを残されてください折り返しお電話します。
※悪質な業者からの電話が多いため、メッセージが無い場合は折り返しいたしませんのでご注意ください

営業時間:10:00~20:00
(受付時間:10:00~19:30)

定休日:火曜・水曜・祝日

定休日祝日
×××

アクセス


〒820-0043 飯塚市西町2-87 センタービル飯塚4F 407号

駐車場NOは、31番・36番のいづれかです

【餃子の王将からきた場合】

【トライアルから来た場合】

【飯塚バスセンターから来た場合】

【駐車場に入ってから】

SI2