片頭痛

このようなお悩みありませんか?

  • 天気の変化や強い光、においで頭がズキズキし、仕事や家事が手につかない
  • 発作が来ると吐き気がして横になるしかない
  • 痛みが怖くて、外出や予定を入れるのを控えてしまう
  • こめかみの拍動とともに視界がチカチカしてくる
  • 病院で薬をもらっているが、効き目が弱い時や副作用が気になる
  • 痛みで子どもと遊べない、家族との時間を楽しめない

👉 突然の発作が生活の予定を狂わせ、仕事・家事・育児・趣味が中断される
周囲に理解されにくい痛みで、孤独感やストレスが強くなる方も多いです。

✅【片頭痛の原因|西洋医学と東洋医学の違いとは?】

西洋医学的観点

・三叉神経が刺激されて、脳が炎症を起こす

・自律神経の乱れ
 (日本神経学会発表)

結果として、

  • ズキズキとした強い頭痛が繰り返し起こる
  • 頭の片側だけが痛むことが多い、両側に出ることもある
  • 光や音に敏感になったり、吐き気を伴ったりすることもある

を引きおこします。

東洋医学的観点

東洋医学では、内臓をみて全身を調整し「気」「血」「水」の巡りを整えると不調が良くなると考えます。

「気」・・・体や心を元気に動かす“エネルギー”
「血」・・・体のすみずみまで酸素や栄養を届ける“うるおい”と“栄養”
「水」・・・汗・涙・リンパなど、体の中の水分のめぐり

気の乱れ
・・・ストレスで気が上にのぼり頭痛になることがあります・ストレスで気が上にのぼり頭痛になることがあります

血の不足
・・・労働、寝不足、生理前後、出産後に血が足りず栄養が頭にいかなくなることがあります

気の不足
・・・体力や気力が落ち、エネルギーが頭にいかなくなることがあります

痰湿(たんしつ)や瘀血(おけつ)
・・・体に余分な「水分」や「古い血」がたまると、流れが悪くなることがあります

【当院の鍼灸で片頭痛が改善する理由】

【1】施術の考え方

西洋医学的観点から、鍼灸にて三叉神経の興奮や自律神経の乱れを整える施術をします。

東洋医学鍼灸では、頭の痛みを「体のバランスの乱れからくるサイン」と考えます。
特に、ストレスや疲れで働きが乱れやすい“肝”や“胃腸”の状態を整えることで、
頭痛が起きにくい体づくりを目指します。



【2】片頭痛に対する鍼灸施術の流れ

問診、腹診、可動域検査
全身に鍼をして内臓の調子を整え、気・血の巡りを良くしていきます。
必要に応じて整体で身体のゆがみや関節の動きを良くしていきます。

【3】施術後の感じ方

施術後は、「頭がすっきりした」「目の奥の重さがとれた」と感じる方も多く、
回数を重ねることで薬を飲まなくても平気な日が増えてきたという声もいただいています。

「今日は大丈夫かな…」という不安から解放され、
予定や外出を自信を持って楽しめる日常が戻ってきます。

片頭痛で悩んでいた方の声

PCをするたび頭痛がしてロキソニンを飲んでいました。今はほとんどなくメンタルが良くなりました。

塩川 様(30代)

メッセージ

頭痛は、周囲から見えないために「大げさでは?」と思われがちですが、実際には日常を大きく制限するつらい症状です。

「もう痛みに振り回されない生活を送りたい」
そんな想いに応えるため、一人ひとりに合わせた丁寧なケアを行います。
痛みの不安から解放され、笑顔で過ごせる毎日を取り戻しましょう。

施術料金

■ 鍼灸治療

全身の状態をみて、必要なツボに鍼やお灸を行います。
内臓の働きや自律神経を整え、体の「根本」にアプローチしていく施術です。
必要に応じて、整体で関節の調整やゆがみの調整を行います。

👉 1回 5,000円

治療の方は、お支払いは現金のみになっております。

■ご来院前にお伝えしたいこと

・ご来院は、ご予約のお時間、前後5分ほどに来ていただくと幸いです。

・初回はカウンセリングなどを行います。施術と合わせて合計60分~90分ほど見ておかれてください。
2回目以降は40分~50分ほどです。

・当院にて、専用の患者着にお着替えいただきます。
背中はとても大切な施術箇所になりますので、女性の患者様はキャミソールなど背中が大きく開いたインナーをご着用下さい。その上から専用の患者着にお着替えいただきます。こちらをご参考にされてください

・風邪をひいている時、発熱時はご来院はお控えください。

・駐車場など場所は下記に詳細がありますのでご確認ください

ご予約・ご質問

※施術中などで返信に少しお時間をいただく場合がございます。順次ご対応いたしますのでご了承ください。
いつでも空き時間を検索して予約できます

【よくあるご質問】

Q:通う頻度はどのくらいがいいですか?

経験上、5回1クールという考えがあり、まず週1回程度のペースでの施術をおすすめしています。
初回での効果も大切にしながら、あなたの体のリズムに合わせた施術計画をご提案していますが、ご来院されるかどうかはご自由です。

「より詳しく当院の通い方について知りたい方は、👉 通い方の考え方はこちら

片頭痛がひどい日に施術を受けても大丈夫ですか?

ピークであれば、その日はゆっくりお休みになられて、多少落ち着いた時にご来院いただくほうがよろしいと思います。来院時に状態をお知らせください。

薬との併用はできますか?

はい、可能です。痛みが強い時はどうぞ飲まれてください。鍼灸は副作用もございません。

日常生活で気を付けることはありますか?

生活を整えることが非常に大切になってきます。
ストレス、 睡眠不足・過眠、 気圧の変化、 特定の食品(チョコレート、チーズ、赤ワインなど)、 光・音・においなどの刺激、 月経なども片頭痛の刺激になりますので、頭に入れておかれると良いと思います。

妊婦ですが施術がうけれますか?

当院では妊婦様の施術は控えさせていただいております。
ご出産後に骨盤矯正を含む産後ケアをおこなっております。

スクロールできます

当院の情報

電話番号


予約当日お困りの際の電話番号

080-3901-9668

施術中は電話にでれませんメッセージを残されてください折り返しお電話します。
※悪質な業者からの電話が多いため、メッセージが無い場合は折り返しいたしませんのでご注意ください

営業時間:10:00~20:00
(受付時間:10:00~19:30)

定休日:火曜・水曜・祝日

定休日祝日
×××

アクセス


〒820-0043 飯塚市西町2-87 センタービル飯塚4F 407号

駐車場NOは、31番・36番のいづれかです

【餃子の王将からきた場合】

【トライアルから来た場合】

【飯塚バスセンターから来た場合】

【駐車場に入ってから】

SI2